About

年齢や環境の変化に左右されず
誰もが自分らしく
価値を発揮して輝ける社会を実現する。
それがRefimeの使命です。


Refimeの想い
私たちの社名「Refime」は、「Refine(磨き上げる)」と「Team(チーム)」を掛け合わせた造語です。
この名前には、個人やチームが持つ可能性を最大限に引き出し、磨き上げることで、より輝かしい未来を創り出していきたいという願いが込められています。
一人ひとりが本来持つ価値や想いを丁寧に整え、それを必要とする人々に届けるお手伝いをすることで、個人の挑戦が社会を豊かにしていくと信じています。そして、それを実現するために、私たちはお客様とチームとして伴走し、共に成長し続ける存在でありたいと考えています。
Refimeは、あなたの「磨き上げたい」という想いに寄り添い、共に未来を創り出すパートナーです。

代表メッセージ


株式会社Refime代表取締役

きな りえこ
喜納 理絵子

コロナ禍を経て、不登校になる子供が増え、うつと診断される人も急増しています。これからの日本は、人口減少と超高齢化社会という、誰も経験したことのない時代へ突入していきます。この状況の中で、私たち大人が楽しく働ける社会を築かない限り、子供たちが夢を描く未来も失われてしまいます。だからこそ、私は「大人が楽しく働く姿を子供たちに見せたい」と強く思っています。

楽しいとは、自分らしさを発揮している瞬間です。自分らしさを発揮できると、仕事が楽しくなり、主体的に行動するようになり、生産性も向上します。そして、人と違うことを悪とせず、むしろ尊重し合う文化が生まれるのです。意見やチャレンジを馬鹿にすることなく、敬意を持って受け入れ、検討し、意思決定ができる環境を作る。それが私の目指す「自分らしさを尊重する文化」と「協働を促進するチームづくり」の実現です。

代表プロフィール


2001年日本トランスオーシャン航空に入社
2016年客室乗務員の訓練・教育を担う部署にて教官業務に従事。新人や復職者、客室責任者の訓練、現場の乗務員の定期救難訓練、国際線教育、安全教育など訓練の立ち上げ、実施に関わる
社内の人材育成に携わる傍ら外部の接客マナー講師としても病院、保育園などでセミナー開催する
2019年教育の部署でチーフに昇格、約 20名の教官の教育に従事
2020年退職後セミナー講師として活動
コミュニケーションや接客・接遇についてのセミナーに登壇する


20年間、航空会社に勤める中で、私はフライト業務以上に教官業務にやりがいを感じていました。迅速に非常事態に対応するための動き方や、機内でのトラブル対応などを考え抜き、県警や消防といった専門家の力を借りながら訓練プログラムを作り上げる日々は、まさに人と人が協力し合う力の重要性を学ぶ場でもありました。

航空業界では、アイデアを否定せず、メンバーの意見に耳を傾け、疑問があれば納得するまで話し合うという協働の文化が根付いていました。こうした環境が整うことで、どんな困難も乗り越えられる強いチームが作れることを実感しました。そして、その経験は今の私の活動の基盤となっています。

私は、「年齢や環境の変化に左右されず、誰もが最大限の価値を発揮して輝ける社会を実現する」というビジョンを胸に活動しています。あなたが持つ唯一無二の価値を磨き上げ、それを必要とする人にしっかりと届ける準備をお手伝いすることが私の使命です。

一人ひとりが自分の可能性を信じ、その価値を社会に広げていけるよう、これからも寄り添いながらサポートしてまいります。

株式会社Refime
代表 喜納理絵子

会社概要

会社名株式会社Refime(リファイム)
所在地沖縄県豊見城市豊崎1番地316
事業内容web支援、情報発信
連絡先company@refime.net
代表者名喜納理絵子